「~ている」「~てある」「~ておく」「~他動詞+られている」「~他動詞+られてある」使用方法比较*

2011-04-12 17:13杨海茹
湖州师范学院学报 2011年3期
关键词:主语日语句型

杨海茹

(嘉兴学院外国语学院,浙江嘉兴 314001)

「~ている」「~てある」「~ておく」「~他動詞+られている」「~他動詞+られてある」使用方法比较*

杨海茹

(嘉兴学院外国语学院,浙江嘉兴 314001)

对「……が+自動詞ている」句型和「……が+他動詞てある」「……を+他動詞てある」「……ておく」以及「……が+他動詞られている」「……が+他動詞られてある」,日语学习者常感困惑。通过对它们的辨析,能够使日语学习者明了并掌握这些句型的用法。

ている形;ていた形;自动词;他动词

在日语教学的过程中,经常会有学生提问,既然日语中有自、他动词之区别,那么「窓を開ける」「本を並べる」「明かりをつける」等表现正确的话,「窓を開けてある」、「本を並べてある」也应为一般的、正常的表现手法。「窓を開けてある」、「窓が開けてある」「窓が開いている」等语句除了格助词、动词的自他发生变化之外,意义上有什么区别?国内使用的教课书上对此类的语法问题都解释比较粗略。那么,如何从理论的角度来透彻说明此类问题,笔者有如下粗略见解。

一、「~ている」「~てある」「~ておく」句型的使用方法

众所周知,表示动作的持续体「ている」句型的一个基本用法之一,是指某事态在某个时点发生后所形成的结果状态到目前为止仍然持续着。与「ている」有着共同机能的「~てある」句型也有表示此功能的效果。比如:

例1:a窓が開いている。

b窓が開けてある。

例2:a部屋の電気が消えている。

b部屋の電気が消してある。

上例中的「……が+自動詞ている」和「……が+他動詞てある」的共同之处是此时的状态,无论是自动词还是他动词都用格助词「が」来提示主语,都是反映在过去某个时点发生的事态。「窓が開いた」「電気が消えた」的结果到目前为止仍然存在,是对现存状态的描述。但上例中的「……が+自動詞ている」和「……が+他動詞てある」的显著区别是后者指在过去某个时点发生的事态一定是由某个人的意志行为所形成的,「窓が開けてある」这一现状一定是人为因素所形成的结果,是提示某人打开窗户后,窗户一直开着这一结果,是说话人对眼前所观察到的「ありのまま」现象的一种“眼前情景描述”。因此,即使是他动词也用格助词「が」来提示主语。「……が+自動詞ている」是说话人对自动词瞬间的动作完成之后所造成的现象的描述。「窓が開いている」所传达的信息可以理解为「窓が開く」这一事态即可是人为因素的结果(不是带有某种意图、而是无意识的人为结果,),也可是被风吹开的自然发生的结果。一般说来,能够形成这种状态的动词一定是瞬间即可完成动作的自动词。同样的自动词比如「水が流れる」「風が吹く」等等反映持续动作、作用的动词,不能形成这种“结果的续存”现象。一般情况下,比如「台風で木が倒れた」「自動車がぶつかって、木が倒れた」等这种用自动词来表现发生的自然现象是比较自然的日本语。当主语为有情者(人)时,比如「子供がわがままして、木を倒した」「二人が喧嘩して、相手を倒した」等使用他动词时,他动的意思性表现强烈,所以「……が+他動詞てある」句型一般情况下表示某人为了某个特定的目的发生了类似「窓を開けた」这样的行为,而且这样行为持续的结果便形成了「……が+窓が開けてある」这样的结果状态。而「……が+自動詞ている」句型「非意思性が強調される」。「……が+他動詞てある」和「……が+自動詞ている」句型,都是说话人对客观存在的现状进行描述,这种描述不包括说话人自身的感情因素,说话人自身的想法、意图等不包含其中。

以上描述了“结果的现存”现象。那么,「窓を開けてある」又做何解释呢?「窓を開けてある」与「窓が開けてある」最大的区别就是,后者是说话人站在旁观者的角度,对「他者による行為の結果」进行描述,也即说话人对所看到现象进行情景描述。而「窓を開けてある」一般情况下是说话人主观上对自己所做行为造成的现存结果的描述,一般是以「私は……を……にしてある」的形式出现较多。该句型刻意强调“因为……”“所以,私は……を……にしてある”。比如:

例3:今日は家族が皆東京へ出かけるから、貴重品をダンスには鍵をかけてある

例4:私はいつも昼寝をするとき、電話が鳴らないように、受話器を外してある。

例5:子供たちにはそのことをよく言い聞かせてあります。

例6:新幹線の切符を予約してあります。

同样意思的表现形式,还可以「今日は家族が皆東京へ出かけるから、貴重品をダンスには鍵をかけておく」「私はいつも昼寝をするとき、電話が鳴らないように、受話器を外しておいてある」等对说话人主观的行为进行的描述。「……を+他動詞てある」句型着重体现说话人有意识的通过某种努力在做某事情,或者说说话人针对某件事情刻意做了某种准备,是说话人将现在存在的事实或现状传达信息给对方。此时的目的语用格助词「を」提示。

我们有时还会看到「窓をあけている」这样的句子,谓语部分使用他动词并且用格助词「を」来提示动作涉及的宾语,很显然句子表达「開ける」这一动作的正在进行。

根据「~ている」「~てある」所表达的意义不同,在日语动词中存在自、他对应的动词时,一般情况下,当主语为有情物时,「……は(が)……をしている」表示动作的正在进行,「……は……をしてある」表示主语刻意的行为状态;当主语为无情物时,「……が+自動詞ている」表示事物的自然结果或状态,「……が+他動詞てある」表示某人为的事态现有的结果状态。但是当「ている」句型有时表示某一瞬间动作发生后所形成的状态是不寻常的与不一般的,发话者将发现的异常状态向对方提供信息时,此时的「ている」动词往往形容词的性质较强烈。比如:

例7:おや、あそこに財布が落ちっている。

例8:買ったばかりの靴はもう破れている。

二、「~他動詞+られている」「~他動詞+られてある」句型的使用方法

一般情况下,「自動詞ている」或「他動詞てある」都可对动作的结果状态进行描述。当动词没有对应的的自、他动词时,对他动词进行被动(れる、られる)变化之后的动词可发挥自动词功能,对自动词进行使役(せる、させる)变化之后的动词可发挥他动词功能。请看例句;

例9:日本は海に囲まれて、素晴らしい景色がたくさんある。

例10:冷蔵庫でジユースを凍らせて、シヤーベツトを作った。

当一个语句使用被动语态表达时,能够形成被动语态的动词无论是自动词,还是他动词,按照接续规则,动词均可变化为“られている”形。在日语动词的自、他对应的动词中,自动词的「~ている」形、他动词的「~てある」形以及他动词的被动动词(受身形)「られている」形,这三种动词放在合适的语句中,在使用时有不同的含义。寺村秀夫[1](P148)举例指出:留学生たちが教室に入ろうとしたが、トアが開かない。そこへやってきた先生に言うのに:

例11:a.トアに鍵がかけられています。*

b.トアに鍵がかけてあります。*

c.トアに鍵がかかっています。

寺村指出,以上的a、b、c(*的句子为病句)中,正常的、自然地日本语的表现应为c。其理由为:

「その眼前の状態が、何らかの外部の力、作用によって、もたらされたものであると捉えられた場合は、~ラレテイルか、~テアルになる。そうでない場合、つまり自然にそのようにあると捉えられた場合は、自動詞のテイルになる。次に、初めの場合のうち、その「外部の力、作用」が人が意図をもってした作為であると捉えた場合は~テアルに、そうでない場合は(つまり、自然の力か、人の動作でも非意図できな動作によるばあい)、ラレテイルになる」。根据以上寺村的论述,「~ている」「~てある」「~他動詞+られている」三者的意义表达非常明显。

笔者认为,“对动词进行被动动词(れる、られる)的变化”的表现手法,当「られている」的主体是有生命的人类时,「られている」的状态一定是有生命的主体自发形成的。比如:

例12:昼休みになると、いつも食堂に学生がたくさん

a.並べてある。*

b.並んでいる。

c.並べられている。*上例中的a和c都含有接受某个个人的命令,或者由于什么特殊的要求,使学生排起了长队。都不是自然的语句。只有c语句能后反映出午饭时间,自然形成排队等候的现状。

例13:健康のため、タバコを吸いすぎに注意しましょうとタバコ箱に

a.書いてある。

b.書いている。*

c.書かれている

例13中,被印刷的文字是要起到提醒消费者注意的作用,所以,b的「~ている」形在此处的表达不贴切,先被排除。根据印刷文字者的意图,为了表达对事物的“客观性、普遍性、状态化”进行描述的效果,笔者认为为了引起消费者的注意,a和c句均为合适的语句。

赵福泉也指出:“……が+自動詞ている”,表示眼前看到的某一个别事物、情况所处的状态,「……が+他動詞てある」表示眼前看到的某人有意识的个别行为、个别事物目前所处的状态。而「他动词+られている」则表示某事物的普遍状态这一客观事实,而不是个别事物所处某一状态。或者表示某一事物自然的形成某种状态,而不是认为刻意的形成。多用于描述抽象事物的状态。[2]

例14:交通事故によって、大勢の命が失われている。

例15:我が国は天然資源に恵まれている。

赵福泉还指出了「他动词+られてある」的用法,与以上提到的「他動詞+てある」有相同之处,就是都表示个别的、他人的行为的结果状态,但所不同之处,是「他动词+られてある」表示该动作的结果状态是自然的、无意识的行为状态。例:

例16:映画館の赤い広告文字が白いカンバスに一字一字、鮮明に塗られてあった。

例17:小包の裏には福井まさこと言う名前が書かれてあった。(选例自:赵福泉2007p341)

以上论述了「……が+自動詞ている」句型和「……が+他動詞てある」、「……を+他動詞てある」、「……を+他動詞ている」以及被动动词(れる、られる)这些看起来相似但又有着明显不同意义及作用的句型,一般情况下,主语为有情物时,「……は(が)……をしている」表示动作的正在进行,「……は……をしてある」表示主语刻意的行为状态;主语为无情物时「……が+自動詞ている」表示事物的自然结果或状态,「……が+他動詞てある」表示某人为的事态现有的结果状态。「他动词+られている」则表示某事物普遍处于某状态这一客观事实,而不是个别事物所处的某一状态。或者表示某一事物自然的形成某种状态,而不是人为刻意形成的状态,多用于描述抽象事物的状态。

[1]寺村秀夫.日本語のシンタクス(第 II巻)[M].くろしお出版.1982.

[2]赵福泉.日语语法疑难辨析[M].上海:上海外语教育出版社,2007.

Abstract:Further analysis is also made on such structures as“…が+intransitive verb ている”,“…が+transitive verbてある”,“…を+transitive verbてある”、“…を+transitive verbている”and“られている”,w hich look similar but w ith differentmeanings and functions.The discussion is expected to help the Japanese learners to grasp the key points in these aspectsmore easily.

Key words:ている形,ていた形,intransitive verb,transitive verb

[责任编辑 陈义报]

A Comparison Between the Usages of「~ている」「~てある」「~ておく」「~他動詞られている」「~他動詞+られてある」

YANG Hai-ru
(School of Fo reign Languages,Jiaxing College,Jiaxing 3134001,China)

H36

A

1009-1734(2011)03-0099-04

2010-12-20

杨海茹,讲师,从事日语语言学和日语教育研究。

猜你喜欢
主语日语句型
从推量助动词看日语表达的暧昧性
主语从句用法“大揭秘”
明朝日语学习研究
典型句型大聚会
消除隔阂,呈现新面孔
强调句型的it和引导词it有什么区别?
关于日语中的“のた”和“の”的研究
英语中的虚主语“it”和汉语中的虚主语“他”异同之比较
高中英语表示比较和对照关系的句型
从语义模糊性看日语委婉表达